アプリを起動すると下記画像のような画面が表示されるので「登録はこちら」をタップします。
入力したキーワードから候補のハッシュタグが表示されるので、検索したいハッシュタグを選択しましょう。
▽インスタグラムの「検索機能」については、こちらで詳しく解説をしています。
よく勘違いされますが、端末のアルバムに画像や動画を保存する機能ではありません。端末に保存するには、外部アプリ・サイトを利用しましょう。
いいねとは、投稿を気に入ったことを示すことができる機能です。文章でアクションするよりも気軽に行えるため、利便性のある機能といえます。
アカウントの作成も投稿・閲覧も全て無料で利用でき、スマホで撮影した写真や動画を、おしゃれなフィルタやスタンプなどで簡単に加工して投稿できます。
商品やサービスが気になった方は、投稿の「詳しくはこちら」をタップすると、広告アカウントのプロフィールへ移動も可能です。
私もずっとインスタと連携しているのは分かっていたのですが、それ以外の事はよく分からずに使っていました。
▼タップ後は以下の画面が表示されこちらの画面よりコメントを入力することができます。
インスタグラムの検索方法を解説!友達・名前・ハッシュタグ複数検索の仕方
自分やフォローしたユーザーの投稿が表示され、フィードやタイムラインと呼ばれることもある
ハッシュタグについてはキャプション部分に、タグ付けするは友だちなど人物のタグ付けに、位置情報を追加するには表示されているところから選択するか、検索を行い、関連場所を入力していきます。
関連記事【インスタグラムの基本】ハッシュタグの付け方・選び方・検索の仕方を徹底解説!
▼自己紹介欄は通常のテキストの他に「@(アカウント名)」で他のアカウントへのリンク(メンション)を設置したり、 website